こんにちは!
「貯金」も大事だけど「貯筋」もね!
「金」はないけど「筋」はまあまあある、恩田です!
金と筋、どちらも大事ですね!
さて、毎週火曜日は時事ネタ!
す、す、す、すみません💦
今日は水曜日ですねm(__)m
1日遅れですが、日経新聞1/13以下記事を取り上げます。
「80歳も筋トレ、生涯現役貫く」
記事には、筋トレの重要性が説かれています。
まずは寿命の観点から。
2050年に、
平均寿命は88.5歳(+5歳)
健康寿命は80.0歳(+7歳)
と試算されています。
次に就労。
働くシニアが増え、2023年には70歳以上まで働ける企業の割合が40%を超えたとのこと。
また一部企業では80歳以上でも新規採用するなど雇用制限も撤廃されている。
健康寿命は延び、就労環境も整う。
こうなると、いかに健康で動けるか?
これが相当大事になります。
動く=筋肉。
そのためには、「筋トレ」です。
記事にも、82歳の内科医がトレーニングしている写真がありますが、スッキリボディで姿勢よく。
極めつけは82歳であの姿勢でスクワットをしている。
これ、一朝一夕で為せることではないですね。
間違いなく筋トレの習慣化が成果として表れていると思います。
筋トレは何歳から始めてもOK。
何歳からでも、続けさえすれば、誰がやっても「必ず・確実」に成果が出ます。
「筋肉は大事な臓器。筋肉の維持・強化は要介護・認知症予防に効果的」(森谷 京大名誉教授)
本記事を読んで私もやらなきゃ!と思った方も多いとことでしょう。
そんな方は是非、HappyBranchにお越しください。
筋トレなどほとんどしたことが無かった、お仲間がたくさんいらっしゃいますので!
今日もHappyBranchに来てくれてありがとう。
筋トレは若者ではなく、私たち中高年にこそ必要。
間違いないと思います!