こんにちは!
私は細胞に守られている。
そんなことを強く思った、恩田です。
細胞の頑張りに報いなきゃ!
さて、昨日の日曜日はこれを観に行きました!

「はたらく細胞」実写版
私、以前、アニメは見ておりまして。
実写版も気にはなっていたのですが、「アニメ⇒実写化」の流れって期待外れが多いじゃないですか。
完全にスルーしてました。
そしたら、映画通のメンバーAさんに「面白い、大ヒットしている」ことを教えてもらい。
早速、観に行ってきました。
公開から約3か月が経過。
それでも劇場内はほぼ満席でした。
やっぱり人気なのですね。
映画自体はとっても楽しめる内容で面白かったです。
本作を観て改めて思ったこと。
「私たちは細胞と共存している」
「細胞は私たちのために戦っている」
「細胞は私たちを守ってくれている」
『細胞たちの頑張りに報いるために、正しい生活習慣が大事』
本作では、37兆個の細胞が、自分(人間)が健康で生きるために、その体内で役割を全うする姿が描かれています。
自分が日常生活を送るために酸素や栄養を運んだり。
自分のインフルエンザ、花粉症、白血病、擦り傷などの症状を回復させるために、病原と戦ったり。
自分の不摂生に細胞が苦しめられたり。
※不摂生:暴飲暴食、睡眠不足、喫煙、過労など
自分の身体の中で37兆個の細胞がいかに働いてくれているか。
よ~く分かります!
「自分の不摂生は、自分を守ってくれている細胞の能力を奪っている」
もし、不摂生がなければ、細胞は元気に働ける。
もし、不摂生がなければ、細胞は病原との戦いに集中できる。
自分が不摂生をすると、細胞が100%働けないため、戦力が低下します。
これが「免疫低下」の状態。
自分のために働いてくれいる、戦ってくれているのに、自分の不摂生に苦しんでいる。
何だか申し訳ないですね😰
マクロファージ
赤血球
白血球
ヘルパーT細胞
NK細胞
キラーT細胞
などなど。
これら細胞がしっかり「働ける」ように。
日々の生活で、できることはやらねば!
自分のために働いてくれている細胞を悲しませてはいけませんね。
今日もHappyBranchに来てくれてありがとう。
からだについて色々勉強になるし、生活習慣を見直すきっかけにもなる。
良い映画です!