こんにちは!
1週間のスタート月曜日!
交感神経バリバリでスタートを切った、恩田です!
週の始まり、やる気漲ります🤩
さて、本日は、「自律神経が乱れている状態とは?」について。
先日のブログで「自律神経って何?」をお伝えしました。
その続きです。
自律神経は交感神経と副交感神経の2つがあります。
交感神経:興奮状態、やる気、前向き
副交感神経:リラックス、眠い、休息
この2つがバランスを取り合って生きています。
車の運転で例えると、
交感神経:アクセル
副交感神経:ブレーキ
では自律神経が乱れるとは?
まずは、みなさまに質問です。
今朝、起床後、どんな気持ちでしたか?
朝ですから、「今日も頑張るぞ!張り切っていくぞ!」と前向き、ポジティブな感じが👍
これは、交感神経が優位な状態です。
交感神経は午前中が最大のピークと言われています。
起床後に優位になり、徐々に低下していきます。
しかし、朝起きて、
「どうもやる気が出ない」
「なんか怠い」
「集中できずに気が散る」
こんな状態な時ってありませんか?
これは一つの自律神経の乱れです。
朝は「やる気」「集中」「興奮」など、交感神経優位が通常。
言わば、アクセル全開。
が・・・。
「やる気出ない」「集中力なし」は全開に踏んだアクセルにブレーキが掛けれられている状態。
アクセル踏んでるのに、ブレーキ掛けられる。
車の運転で考えれば、完全に乱れてますよね。
一転、夜。
夜は副交感神経が優位になり、リラックスモード。
次第に眠くなってくる。
しかし、眼が冴えてしまって眠れない。
こんな日が何日も続く。
眠いのに脳は覚醒。
これは、ブレーキ掛けながらアクセル踏んでいる感じ。
これまた乱れです。
つまり、自律神経の乱れとは、
アクセル踏んでも進まない、進むのがしんどい
ブレーキ掛けても止まれない、進んでしまう。
こんな状態のことです。
やる気出ずに、嫌々やっていたら…。
徐々にストレスに😰
眠れない日が続いたら・・・。
身体休まらず、身体に異変が🤮
自律神経の乱れ百害あって一利なし。
しっかり、予防・改善していきましょう!
今日もHappyBranchに来てくれてありがとう。
朝はアクセル。
夜はブレーキ。
まずは、自分がこの状態か確認しましょう!