こんにちは!
元気と言えば「気合い」。
本日のブログは「血合い」のお話。
「気合い」と「血合い」!
気と血は言い換えると、「心」と「身体」。
元気には心身が大切と改めて認識した、恩田です。
よ~し、気(血)合いだぁー💪
by アニマル恩田😜
さて、火曜日は時事ネタから。
本日は3月24日日経新聞以下記事を取り上げます。

「マグロ血合い肉、元気の源!」
・「マグロの街」で知られる神奈川県三浦市で、劣化が早く廃棄されることもある血合い肉をブランド化し、おいしい健康食として打ち出す動きが広がっている。
・刺し身だと淡泊な味で、火を通すと牛肉のような食感になる
・血合い肉を一定期間続けて食べてもらったところ、病気のリスクに関わる酸化ストレスの数値が改善すると判明した。
三浦市と言えば、私たちが住む横浜市からもほど近い、親しみあるエリアですね。
京急には、みさきまぐろきっぷもあり。
身近な観光スポットです。
そんな三浦でマグロの血合い肉のブランド化が進んでいるようです。
我が家でも、たまにですがマグロの血合いは食べます。
すごく美味しいという気はしませんが、コスパ良くマグロを食べれるので重宝しています。
何と言ってもマグロには(特に血合いには)豊富な栄養が含まれます!
・たんぱく質
・DHA、EPA
・各種ビタミン
・鉄分
などなど。
これら栄養素は、貧血や動脈硬化、疲労回復、生活習慣病の予防。
また、筋肉など身体組織の合成を期待できます。
つまり、食べれば良いことだらけ!
ご近所エリアのブランド食。
お刺身でも、ステーキでも食べられるとのこと。
次回血合い購入の際は、三浦の「茜身」を試してみたいと思います。
今日もHappyBranchに来てくれてありがとう。
血合いは何と言ってもコスパが👍。
Sachiさんも鉄分補給のためよく食べてますね!